ジョニー
ジョニー
じょにいです!

 

全国のガノタの皆さん、こんにちは!

 

2025年1月17日、ついにガンダムファンを熱狂させる新作映画『ガンダムジークアクス』が公開されました!

 

4月にもテレビシリーズも始まるようで、楽しみですね♪

 

スタジオカラーとサンライズの強力タッグによる本作は、従来のガンダム作品とは一線を画す斬新な世界観で観客を魅了しています。

 

ジークアクスのプラモデルも絶賛発売中!

 

出典:amazon

 

さて今回は、子供から大人まで幅広い世代に愛されているガンプラで稼いでみようという話!

 

ガンプラは今更言うまでもなく、精巧なデザインや組み立ての楽しさから、多くの人々が熱中!

 

しかし、中には「作りたいけど時間がない」「うまく作れない」という人も多いようです。

 

私も子供の頃はよく作りましたが、大人になるとなかなか時間が取れません。

 

また、子供がいる家は「臭いが気になって塗料が使えない」といった悩みもあるんじゃないかな?

 

そんな方々のために、ガンプラの製作代行という副業が注目を集めているのです。

 

今回は、初心者でも始められるガンプラ製作代行の方法をお伝えします!

 

またこのブログでは、ガンオタでも稼げるノウハウを多数紹介しています。

 

興味のある方は是非、LINE登録を!

 

ジョニー
ジョニー
それでは、行きまーす!

 

あなたのお悩み解消します!

ガンプラ製作代行とは?

 

ガンプラ製作代行とは、ガンプラを組み立てたり塗装したりするサービスを提供し、その対価として報酬を得る副業。

 

ガンプラ愛好者の中には、完成品を手に入れたいけれど、自分で作るのが難しいと感じる人も多いんですね。

 

そんな方々のニーズに応える形で、この副業が成り立ってるんです!

 

ガンプラ製作:必要なスキルと道具

まず、ガンプラ製作代行を始めるために必要なスキルや道具を揃えよう!

 

初心者の方でも、基本的なスキルを身につければ問題ありません。

 

ジョニー
ジョニー
ニュータイプ能力がなくても大丈夫です。

基本的なスキル

 

ガンプラを作るのに必要なスキルは以下の通り。

 

組み立てスキル:説明書に従ってパーツを組み立てる能力。

説明書通りにパーツを組み立てるなんて、当たり前過ぎると思うでしょうが、意外に落とし穴があるんですよ。

細かいパーツだとランナーから切り離すとき、切ってはいけないところまで切っちゃって「取り返しのつかなことをしてしまった…」と泣いた経験をお持ちの方もいるんじゃないですか?

 

 

塗装スキル:エアブラシや筆を使って、パーツを綺麗に塗装する技術。

最近のガンプラは殆ど成形色で色分けされているので、素組みでも設定どおりに仕上がる場合が多いです。

 

でもやはり見栄えをよくするには塗装したいですね。

 

 

仕上げの技術:デカール貼りやトップコートの塗布など、完成度を高めるための技術。

 

ガンプラの種類によっては、デカールが豊富についているものもあります。

 

デカールはただ貼るだけでは剥がてくるので、トップコートは必須。

 

出典:amazon

必要な道具

 

ガンプラは飛行機や車のプラモデルに比べると各段に作りやすいので、そんなに専門的な道具やいらないのですが、

最低限の道具は必要です。

 

ニッパー:パーツをランナーから切り離すための工具。

百均や安物のニッパーはパーツを痛めるので、プラモデル専用のニッパーを用意するのが良いです。

 

デザインナイフ:ゲート処理や細部の加工に使用。

デザインナイフも細部の処理には不可欠。

 

ただし細かい作業ができますが、刃は薄くてすぐにダメになります。

 

切れ味が悪くなったら潔く刃を交換すべし。

 

ジョニー
ジョニー
私は切れなくなった刃をパテ盛りのヘラとして再利用したりしてます。

ヤスリ:パーツの表面を滑らかにする

ヤスリはパーツの表面を滑らかにする道具です。

 

大まかな部分は金属製のヤスリで削り、細かい部分は紙ヤスリ(サンドペーパー)で削ります。

 

 

エアブラシ:均一に塗装するための道具。

広範囲に色を塗る場合はエアブラシがベスト。

 

缶スプレーも使えますが、色が限定されているのが難点。

 

エアブラシは好きな色を調合できますが、高価で扱いもデリケートなので、買うのは勇気がいるかも。

 

塗料

塗料は水性や油性がありますが、安全な水性塗料がおすすめ。

 

ジョニー
ジョニー
とか言いながら、私は主に油性を使っています。

乾くのが早いので、作業が早く済むんです。

 

まぁ、これは好みの問題なので、お好きな方を選べばいいかと。

 


 

これらの道具は、模型専門店やオンラインショップで手に入ります。

 

ニッパーでもデザインナイフでも、それぞれに沢山の種類があるので、迷うかもしれませんね。

 

なので、最初は基本的なものから揃えて、徐々にステップアップしていくのが良いでしょう。

 

とくにエアブラシは効果で、扱いもデリケートなので持っている人は少ないかも。

 

逆に言えば、持っていると強力な武器になるってことです。

 

ガンプラ製作の流れ

実際にガンプラを製作する流れを簡単にご紹介。

 

  1. パーツの確認キットの中身を確認し、全てのパーツが揃っているかチェック。
  2. パーツの切り離しニッパーを使って、ランナーからパーツを丁寧に切り離します。
  3. ゲート処理デザインナイフやヤスリで、パーツのゲート跡を綺麗に整えます。
  4. 仮組み接着剤を使わずに一度組み立て、全体のバランスを確認。
  5. 塗装パーツごとに色分けし、エアブラシや筆で塗装します。
  6. デカール貼り塗装が乾いたら、デカールを貼ってディテールを追加。
  7. 組み立て全てのパーツを組み合わせて、完成させます。
  8. トップコート最後にトップコートを吹きかけて、塗装を保護し、質感を整えます。

     

    この流れを数多く繰り返せばスキルが向上し、より高品質な作品を作れるようになりますよ!

     

    ジョニー
    ジョニー
    戦いは数だぜ兄貴!

     

    ガンプラの作り方はYoutubeでもたくさんアップされているので、参考にすると良いと思います。

     

    どこで仕事を受けるのか?

    さて、ここからが本題!ガンプラを副業にして稼ぐ方法です。

     

    ガンプラ製作代行の仕事を受けるには、以下のようなプラットフォームや手段を活用しましょう。

     

    1. フリマアプリ・オークションサイト

    メルカリやヤフオクなどで「完成品ガンプラ」として出品できます。

    出典:メルカリ

     

    人気のあるガンプラや、特別なカスタマイズを施したものは高額で取引されることも!

     

    実際、プロ級の腕前の持ち主によるガンプラは数万円で取引されていたりします。

     

    でも、プロ級の腕前はなくても大丈夫です。

     

    いくらデキが良くても高額過ぎると買う人は限定されるので、完成度の高さは実はさほど問題ではないのです。

     

    人気機種なら、素組みでも売れます!

     

    実際、フリマアプリでも素組みのガンプラが出品されているし、売れています。

     

    「時間がなくて作ってる暇がないので、クオリティは問わないから最新のガンプラをいじってみたい」という人に需要があるんですね。

     

    ジョニー
    ジョニー
    とにかく作って売ってみよう!

     

    2. SNSでの集客

    Twitter(X)やInstagramで製作過程を投稿し、自分の作品をアピールすることで依頼を受けやすくなります。

     

    「#ガンプラ製作代行」などのハッシュタグを活用すると、ガンプラ好きな人に見つけてもらいやすいです。

     

    3. クラウドソーシングサイト

     

    ココナラやランサーズなどのサイトで、「ガンプラ製作代行」のサービスを提供することも可能。

     

    出典:ココナラ

     

    今すぐココナラに登録⇩
    今すぐココナラに登録!


    今すぐランサーズに登録⇩

    ジョニー
    ジョニー
    特にオーダーメイドでの製作依頼が増えています。

    4. 個人サイトやブログ

     

    自身のブログを作り、作品を展示しつつ、受注も受けられるようにするのもおすすめです。

    料金設定の考え方

    「どのくらいの料金を設定すればいいの?」と悩む方も多いでしょう。

     

    一般的な料金の目安を紹介しますよ!

     

    基本料金の設定例
    • 素組みのみ(塗装なし)3,000円~
    • 部分塗装・スミ入れ5,000円~
    • 全塗装・カスタム塗装10,000円~
    • ジオラマ製作込み20,000円~

     

    価格は製作時間やクオリティに応じて変動させるのがベスト!

     

    また、送料や材料費をしっかり計算に入れることも重要です。

     

    製作代行の価格は、キットの種類や作業内容によって変わります。

     

    例えば、HG(ハイグレード)のガンプラの場合、基本的な組み立てと塗装で3,000円から5,000円程度がおおよその相場ですね。

     

    実際に活動している方のブログです⇩

    MG(マスターグレード)やRG(リアルグレード)など、より複雑なキットの場合は、作業時間や難易度に応じて価格を設定します。

     

    また、特別なカスタマイズやディテールアップを求められる場合は、追加料金を設定することも検討してください。

     

    副業として成功するためのポイント

     

    ガンプラ副業で成功するポイントをご紹介!

     

    1. 作品のクオリティを向上させる

    当然ですが、良い作品を作れば作るほど、口コミやリピーターが増えます。

     

    基本的なスキルを磨きつつ、トレンドに合ったカラーリングやカスタマイズを研究しよう!

     

    2. 期限を守る

    副業だからといって納期を曖昧にすると信頼を失います。

     

    受注時にしっかりと納期を決め、余裕をもったスケジュールで取り組もう!

     

    3. こまめなコミュニケーションを取る

    依頼主としっかりとヒアリングを行い、要望を確認することで満足度の高い作品を作れます。

     

    製作途中の進捗報告をすると、より安心してもらえますよ!

    まとめ:ガンプラ愛を仕事にしよう!

    ガンプラ製作代行は、「好きなことを仕事にする」ことができるメチャクチャ魅力的な副業です。

     

    最初は趣味として始めても、スキルが向上すれば高額案件を受けることも可能。

     

    • まずは基本的なスキルを習得する
    • 必要な道具を揃える
    • フリマアプリやSNSを活用して集客する
    • 納期や料金を明確にして信頼を得る

     

    こうしたポイントを押さえて、ガンプラ製作代行にチャレンジしてみよう!

     

    ガンダムの世界を楽しみながら、お金を稼ぐことができる最高の副業ですよ!

     

    ジョニー
    ジョニー
    ガンプラが量産できたら、稼ぐなど造作もないですw

    LINE登録者募集中!

    ガンプラ副業もいいですが、実はLINE登録者限定で、もっと簡単に大きく稼げるノウハウを公開しています!

     

    最近の高価なガンプラやフィギュア、欲しいガンダムグッズが好きなだけ買えるかも…?

     

    詳細はLINE登録してチェック!今すぐ登録して、夢のガンダムライフを手に入れましょう!

     

    登録は簡単!以下のリンクからどうぞ!

     

     

    ジョニー
    ジョニー
    それではLINEでお待ちしています。ジークジオン!

     

    今すぐ質問してみる!
    おすすめの記事